<PanzerMädel ! >index
├top
└gallery
top
└機動戦闘車
-- 実車について --
ただ今陸自(TRDI)が鋭意製作中の装甲車。
唐突にチチの話しだが。
単素材なら生チチで、複合装甲ならシリコンやパッドなわけだ。
つまり。
90式→シリコン(夢をもっていた方には申し訳ない、あのチチは複合装甲だ、俺も信じたくない)
TK-X→ヌーブラ(付け替え自由)
機動戦闘車→ヒンヌー(多分アルミのスペースドアーマー)
と言う事になる。
装輪装甲車は機動力命だから、装甲力はわりと神だったりスル。
式にすると
機動力>火力>装甲力
となる
おっぱいは二の次三の次になる。
大体は歩兵が携行できる火器に抗せる程度。今回のコレもそれ程度を目指している。
普通は正面で12mmや20mmの機関銃に耐えられて、側面は7.62mm直撃まで。
正面が厚いやつでも40mmに耐えられるものになれば重装甲と言える。
問題はRPGとか携行ロケット弾に対してだが。多分スリットアーマーの類は計画の内だろうが。
さて、コイツの敵さんだが、戦車とか第一級の陸上戦力とかそういうのではなく、
ゲリコマや装甲や火力の薄い空挺車両が相手のようだ。
戦車はたしかに攻撃力、防御力があるけど戦略機動性に欠けるから、こういうのもあると楽よね。
飛行機に載せてヒトっ飛びだし。
と言うもんなので、戦車の代わりと言うわけではない。
なんか、コイツの試作車両発表されたら、また戦車不要論者の声が大きくなりそう。
とは言うものの、戦車より実戦の確率が高そうではある。
戦車はどちらかと言うと大規模戦闘に向いているが、最近の政治的な関係を考えるとそれはなさそう。
かといって、見た目105mm程度の砲が必要になりそうな強度の敵も稀だと思う。
何が言いたいんだ俺は?
あ、ぁあ、つまり日本が持つには中途半端ではないかと言う事か?
いや、でもどうだ?
大量配備の必要性は少ないだろうけど、無いとそれはそれで不便っぽそう。
おや?ウィキペディアに戦車定数600の内いくつかをコイツに充てるだと? マジか?
安上がりに戦車の代わりを作るって魂胆か!!!
・・・・・ストライカーMGS買えばいいんでね?
とか思うが、あくまで自作にこだわるようで、諸事の理由で国産でなければダメらしい。
まぁ他国から買うと足元見られて吹っ掛けられるから・・その点自作は有利か。
防衛機材の自力調達も重要だしな。
この手の装甲車はファミリータイプがいろいろあってお得なモンだから、派生車のバリエーションに期待。
コンプレックス
関係ないけど「ヌーブラやっほー」を見たとき、正直引いた。
あれの笑える点がどうにも解らない。
ちなみに、TK-Xは五段くらい重ねてる。