<PanzerMädel ! >index
top
gallery top
  └ハンビーちゃん



「戦場を駆け回り12.7mmを敵に無慈悲に撃ちまくり
現れたムジャヒディンを血祭りに上げ
現地民にキラキラアイで見つめられながら
最後の弾丸を戦友に託し
屍を乗り越える勢いでローラーダッシュをクールにキメて
戦線をアメリカンウェポンで押し広げる
マクシマムかっこよくてエタールトリガーハッピーで
ビック躍動的なオレサマのイメージ図!!!!!!!」

「・・・・ないわぁ」



■絵について
線を描いた所でフラフラになりました
塗りって結構、重ねれば誤魔化せるけど線は誤魔化せないなぁ
もう一回同じ線を引けって言われたら「無理でーす」としか言えない・・・

まぁ、まぁ、ココは10ヶ月越しのデザインの移り変わりを↓


一番最初のヤツ。
ハンビーの多種類っぷりが面白そうだったんで・・・
こういう「装備の図」は結構好き

今年(2009)小樽へ小旅行へ行ったときに夜暇だったので描いて見る。

この時に大体デザインは確定
装備は↑↑の絵で一通り書き尽くした感があるので無いものを作り足す。。
武器とかの詳細は写真参考に仕上げの段階で作るのでベースのデザインを作って頭に入れておく。
これを書きながらチラチラみながら・・・とかそう言うプロダクションライクな事は今回はやってません。

それにしても色々細かく書いてあるのは、小樽の夜があまりにもなんにもなさ過ぎて時間がたっぷりあったのもある。

さて絵にするぞ、となり↓

欲張りすぎた!
ハンビーの色んなタイプを入れて戦場に近い感じを出そうとしたのが不味かった。
全部描く前に燃料が切れてしまった・・・

結局の所↑のイメージは捨ててブーストをかけてガーーっと描いたわけ
欲の皮はつっぱらない程度にしたほうがええわ


■実車に関して
トラックでええやん?
俺もそう思う。

いえね、うちのカミさんがね言うんですよ。 兵隊さんいっぱい載せるにも重装備するにもトラックでいいんじゃないかってね。

戦場をすばしっこく走り回ったり、少量の物資の輸送とか、イラクではパトロールもしてましたね。
重装備であると色々便利ではあるけど、小間使いが無いとやっぱりやりにくいんでしょうね。

日本も似たようなコンセプトの車輌を装備しています。
やっぱりハンビーのように多用途に使われてるようですね
あの車売ってくれればいいのに・・・

以前、双葉の軍板で日本の同系列の車輌を見た非軍オタさん(女性)が「あ、戦車だ!」と言っていたのを聞いて、緑で角ばってればなんでも戦車に見えるのか? と思った。

 


▲ to page top ▲